医療技術部 中央検査科
<検体検査部門>
検体検査は生化学検査、血液検査、輸血検査、一般検査、免疫血清検査、病理検査、微生物検査に分かれており、これらに加え外来患者様の採血を含んだ業務を行なっています。
これらは採血室や採尿室を含め中央検査室の1フロア内に収まっており、採取された検体を迅速に検査することができる体制が構築されています。検査結果は、1時間以内には電子カルテ上に反映されようにしています。また、臨床検査技師も各検査担当として奥深い専門分野と、検査全般に対応できる幅広い知識と技能も持っており、臨床と密接に行動ができるようなフットワ-クの良さがあります。
<生体検査部門>
生理検査は検体検査と違い、直接患者様の身体を対象とする検査で、心電図、脳波、呼吸機能、聴力、心臓・腹部超音波検査などがあります。最近では、SASの簡易検査や確定診断に必須のPSG、また下肢動静脈超音波検査など幅広い分野の検査を行っています。腹部超音波検査は、2台の装置で医師と技師がそれぞれ検査を行っているため、診断困難な患者のダブルチェックも可能となっています。また、心臓・腹部超音波検査は、医師及び技師による研修医の技術習得の指導も行なっています。
<臨床工学部門>
加西病院にも多種多様な機能をもった医療機器があり良質な医療が行なわれていますが、適切に使用しなければ患者様に大きな被害が及ぶ場合があります。そのような中で工学技士は、心臓カテーテル・ペースメーカ業務、透析業務、機器管理業務を行なっています。医療機器が正常に作動するように欠かさずメンテナンスを行い、検査・治療が安全かつスムーズに行なえるように「医療機器のスペシャリスト」として、医師の業務をサポートしています。



医療技術部 中央放射線科
中央放射線科では、"安全かつ正確で迅速な検査体制を確立する"をモットーに、一般撮影、CT、MRI、Angio、RI、TV検査、マンモグラフィ、骨塩定量の検査を行っています。特にCT、MRI等の緊急検査には迅速に対応していますので、医師からは高評価をいただいています。最近では、読影レポートの確認漏れ対策として、技師によるレポートチェックを行っており、より安全な検査に繋げています。また技師は、夜間休日を含め当直体制を取っており、24時間いつでも画像を提供することができます。緊急で写真が必要なときは、お気軽に声をおかけください。

医療技術部 リハビリテーション科
一般病棟での急性期からのリハビリテーション、地域包括ケア病棟での回復期のリハビリテーションを主に行っています。リハビリテーションに精通されている医師、興味を持たれている医師大歓迎です。
施設基準(令和元年7月現在)は運動器リハビリテーション料(Ⅰ)、脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)、心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)、呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)、廃用症候群リハビリテーション料(Ⅰ)、がん患者リハビリテーション料を取得しています。
リハビリテーション科スタッフ(令和元年7月現在)は理学療法士9名、作業療法士4名、言語聴覚士2名、助手2名、事務1名です。また専任医師は兼務ですけれども3名います。
整形外科: | 外傷・骨折の術後、各関節外科の術後 |
---|---|
内科: | 心疾患、呼吸器疾患、脳血管疾患、 その他疾患からの廃用症候群、がん |
外科: | 開腹術後の廃用症候群、がん |
神経内科: | 変性疾患 |
皮膚科: | 熱傷等 |
耳鼻科: | 顔面神経麻痺 |
精神科: | 身体症状を伴った軽度な統合失調症やうつ病 |
